Team Foundation Server / Azure DevOps Server のトラブルシューティング用データ採取について

こんにちは、Japan Developer Support Core チームです🗻いつも Team Foundation Server / Azure DevOps Server をご利用いただき、ありがとうございます。 突然ですが、Azure DevOps にはオンプレミス版とクラウド版の 2 種類の製品があることをご存じでしょうか?・Azure DevOps Services (クラウド版)・Azure DevOps Server または Team Foundation Server (オンプレミス版) 今回の記事ではオンプレミス版である Team Foundation Server / Azure DevOps Server 全般で生じた問題におけるトラブルシューティング用のデータ採取方法についてご紹介していきます。 もし現在クラウド版をご利用の方は、別途トラブルシューティング...

Read more

Azure DevOps Services へサインインしたときに発生する 401 / 403 エラーのトラブルシューティング ガイド

こんにちは、Japan Developer Support Core チームです🐈 今回は Azure DevOps でよくお問い合わせいただくサインインのトラブルシューティング ガイドについてのご案内をします。サインインが失敗するシナリオや要因には様々なものがあります。以下はその一例です。 ユーザーが複数の Azure AD に参加している場合 ゲスト ユーザーとして組織に招待されている場合 Azure AD の条件付きアクセス ポリシーによって、認証が通らない場合 いくつかのシナリオにわけてトラブルシューティング ガイドをご紹介しますので、サインインのトラブル解決 SOS としてお役立てください。 最初のトラブルシューティングサインインのトラブルシューティングで最初に試してほしい手順をご紹介します。サインインが失敗する問題の多くはブラウザの Cookie の影響によって発生し、以...

Read more

AddPrinter関数によりプリンタを追加したときに、アクセス権の無いユーザーに対してプリンタが一時的に表示される可能性について

こんにちは、Japan Developer Support Core チームです。 今回は AddPrinter 関数によりプリンタを追加したときに、アクセス権の無いユーザーに対してプリンタが一時的に表示される可能性についてご案内いたします。AddPrinter関数は、パラメータの1つである PRINTER_INFO2構造体のpSecurityDescripterメンバ変数に、プリンタを利用するユーザーのアクセス権を指定することができます。通常、アクセス権の無いユーザーがログインしてもプリンタが表示されることはありませんが、以下の手順においてプリンタが表示されることがあります。 - 再現手順 1. ユーザーA、ユーザーBで、同一のリモートデスクトップサーバーにリモートデスクトップ接続します。 2. ユーザーAでメモ帳などのアプリを起動し、印刷ダイアログを表示します。 3. ユーザーBで A...

Read more

GetLeaderboard 系 API で取得したランキング位置の順番について

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの近澤です。PlayFab では Leaderboard (ランキング) を取得する API を用途に応じて複数ご用意しております。これらの動作について、弊社へよくお問い合わせいただく内容について、ご説明いたします。 Leaderboard を取得する API の種類現在以下の API をご用意しております。 API URL GetLeaderboard Client / Server GetLeaderboardAroundPlayer Client / Server ※ GetFriendLeaderboard Client / Server GetFriendLeaderboardAroundPlayer Client GetCharacterLeaderboard Client ...

Read more

Service connection で利用中の Service principal を Managed identity に移行する手順

本記事は Microsoft Azure Tech | Advent Calendar 2022 の 12 日目の記事です。 こんにちは、Japan Developer Support Core チームです🐈 今日は Azure Pipelines で利用する Service connection (Azure service connection) の Service principal を Managed identity に移行する手順をご紹介します。 Managed identity にはいくつかのメリットがありますが、 Azure Pipelines の観点における最大のメリットは有効期限の延長が不要であることではないでしょうか。Service principal はセキュリティの都合から最大 2 年間の有効期限があるため定期的なキーローテーションが必要となっており、有効期...

Read more

.NET Framework 4.x のアップグレード及びダウングレード

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの近澤です。.NET Framework 4 以降のバージョンでは、以前 .NET Framework の各バージョン同士の関係 でもご説明しております通り、インプレース更新されます。このインプレース更新によるシステムやアプリケーションへの影響や、万が一問題が発生した際のダウングレード方法について、複数のお客様よりよくお問い合わせいただく内容について下記にお纏めいたします。 インプレース更新とその影響について.NET Framework 4.x は、インプレース更新され、以前のバージョンが新しいバージョンで置き換えられる形となります。その際、以前のバージョンをアンインストールするなどの対応は不要です。また、複数の .NET Framework 4.x (4.6.2 と 4.8 など) の共存についてご質問いただくこ...

Read more

Grant Items To User のタイムアウトについて

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの近澤です。私たちのチームではゲーム開発向けのバックエンド プラットフォームである Azure PlayFab もサポートしています。今回は、PlayFab をご利用のお客様からよくお問い合わせいただく現象について、対処方法と合わせてご紹介します。 PlayFab にてプレイヤーにアイテムを付与する場合は、Grant Items To User API を使用してアイテムを付与しますが、呼び出し方によっては処理に時間がかかり、例えば CloudScript から呼び出した場合にタイムアウトしてしまうことがあります。 タイムアウトが発生する原因についてPlayFab のプレイヤー インベントリでは、高頻度で更新が要求された場合にパフォーマンスが大きく低下することがあります。これはデータベースの設計に起因するもので、...

Read more

Azure DevOps Services の料金体系をおさらいしてみよう!

こんにちは、Japan Developer Support Core チームです🐶いつも Azure DevOps Services をご利用いただき、ありがとうございます。 Azure DevOps Services では、ほぼすべての機能を無料で始めることができますが、逆にどのようなときに課金が発生するのか、課金しなければならないシナリオとはどんなものがあるのか、お問い合わせいただくことがあります。そこで本記事では、Azure DevOps Services の料金体系についてご案内します。 Azure DevOps Services の始め方について Azure DevOps Services は、無料で開始することができます。開始方法は、Azure DevOps Services のサービス ページ から開始した場合と、 Azure Portal の [DevOps S...

Read more

Visual Studio 2013 でサインイン画面が表示されない場合の対処方法について

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの松井です。今回は Visual Studio 2013 でサインイン画面が表示されない場合の対処方法についてご案内します。 現象Visual Studio 2013 でサインイン画面の表示を試みた場合に、”問題が発生しました”、”オンライン サービスは使用できません。後でやり直してください。” のエラーが表示される。 原因Visual Studio のサインイン画面をはじめとする弊社の各 Web サイトやサービスでは、古い暗号化プロトコルである TLS 1.0 および TLS 1.1 の廃止が順次進められています。一方で Visual Studio 2013 は .NET Framework 4 の既定の暗号化プロトコルを使用しており、既定のシステム構成では TLS 1.0 が使用されます。そのため、Visua...

Read more

Azure DevOps Services トラブルシューティング用のデータ採取について

こんにちは、Japan Developer Support Core チームです🗻いつも Azure DevOps Services をご利用いただき、ありがとうございます。 以前、Azure Pipelines のトラブルシューティング用のデータ採取についての記事を公開しました。皆様、お役立ていただけていますでしょうか? Azure Pipelines のトラブルシューティング用データ採取について | Japan Developer Support Core Team Blog さて、今回の記事では、Azure DevOps Services 全般で生じた問題におけるトラブルシューティング用のデータ採取方法についてご紹介していきます。 迅速な問題解決のためには… どのような操作を行ったのか どのようなエラー メッセージが表示されたのか どのようなネットワークの通信が発生したの...

Read more