Visual Studio 2022 のシステム要件

こんにちは。Developer Support Core チームの上原です。今回は Visual Studio 2022 のシステム要件について解説いたします。 はじめにVisual Studio を利用する際には、インストール対象の環境がシステム要件を満たしている必要があります。本記事では Visual Studio 2022 のシステム要件 を元に説明いたしますが、厳密には Visual Studio バージョンや、利用するコンポーネント等によって異なる場合があります。また、同じ Visual Studio ファミリ製品である Visual Studio Code(VS Code) についても、一部個別に言及している個所を除き、基本的には本記事の対象外となりますこと、あらかじめご了承ください。 Visual Studio 2022 のシステム要件Visual Studio 2022 に...

Read more

タイトル・スタジオ作成時における推奨・注意事項

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの近澤です。PlayFab では、まずスタジオを作成し、その中にタイトルを作成して、開発・運用します。この構成において、スタジオとタイトルの分類の仕方はお客様ごとに様々ですが、場合によっては潜在的な問題が発生する場合があります。その問題と、スタジオを分類する上での推奨事項について説明します。 発生し得る問題について問題が発生する場合というのは、 タイトルを別のスタジオに移行する必要がある場合 です。PlayFab では、タイトルを移行する機能は提供していませんが、ビジネス的な要件でどうしても移行せざるを得ない場合は、個別にお問合せいただくことで別のスタジオにタイトルを移行する手続きを行っています。しかしながら、このタイトルの移行はプレイヤーアカウントの管理の際に潜在的な問題が生じます。 まず、PlayFab のマス...

Read more

[メモリリーク #2] [HOWTO] WPR/WPA を用いたWin32アプリケーションのヒープメモリリークの調査

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの松井です。今回は、Win32 アプリケーションのヒープ メモリ リークの調査方法について解説します。 以前の記事では User-Mode Dump Heap (UMDH) ツールを使用した調査方法を解説しました。UMDH はヒープのメモリ リークの調査で古くから利用されている軽量で非常に便利なツールですが、スナップショット ベースの分析となるため、時系列の変化を追うことが難しい場合があります。また、テキスト ベースのツールであるため、情報の視覚化や詳細な分析のための機能は限られています。 今回は、無償で利用できる Windows Performance Recorder (WPR) と Windows Performance Analyzer (WPA) を使用してヒープ メモリ リークを分析する方法を紹介します...

Read more

.NET Framework 4.x の更新プログラムの話

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの上原です。.NET Framework 4.x (.NET Framework 4 以降のバージョン) の更新プログラムについて解説させていただきます。なお、.NET Framework 4.x の前バージョンとして .NET Framework 3.5 が、後継製品として .NET や .NET Core がありますが、更新プログラムの構成は大きく異なっておりますので、本記事は .NET Framework 4.x を対象にしておりますことご注意ください。 はじめに現在(2025年 9月) サポートされている全ての OS において、初期状態でいずれかのバージョンの .NET Framework 4.x がプレインストールされており、必要に応じて更新プログラムを適用する必要があります。ロールアップと呼ばれる .N...

Read more

Visual C++ の互換性について(Visual C++ 2015 以降)

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの上原です。今回は、Microsoft Visual C++ 2015 以降のバージョン(2015, 2017, 2019, 2022)における互換性について、Microsoft 公式ドキュメントをもとに解説します。 はじめにVisual C++ ランタイムでは、システムにランタイムをインストールする再頒布可能パッケージや、ビルドツールとしての MSVC など、各バージョンごとにソフトウェアが提供されています。例えば、ビルドツール MSVC v140 を用いてビルドしたアプリケーションは、Visual C++ 2015 ランタイム上で動作することを想定しており、Visual C++ ランタイムのバージョン 14.0 として表記される場合もあります。 Visual C++ 2015 / MSVC v140 / バー...

Read more

Windows Update Agent API を使用して更新プログラムを検索、ダウンロード、インストールする

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの松井です。今回は、Windows Update Agent (WUA) API を使用して更新プログラムの検索とダウンロード、インストールを行う方法を紹介します。 注意事項 「WUA API を使用して更新プログラムをインストールしたい」といったご要望を弊社へのお問い合わせで頂戴することがありますが、WUA API は Windows Update の機能を操作するための API であり、正しく使用するために Windows Update の動作に関する詳細な知識が必要となります。また、トラブルシュートのためにエラー処理やログ記録といったプログラムやスクリプトの実装の知識も求められます。IT 管理者の方が組織のデバイス管理のために WUA API の使用を検討されている場合は、プログラムやスクリプトの開発とテスト...

Read more

Visual Studio 2015 のサポート終了について

こんにちは。Developer Support Core チームの上原です。今回は 2025年 10月にせまった Visual Studio 2015 のサポート終了についてご紹介します。なお、本ブログ記事は、こちらの Visual Studio Blog 記事 を翻訳の上、一部加筆した内容となります。 はじめにVisual Studio 2015 のサポートは 2025年 10月 14日に終了します。もし、Visual Studio 2015 を使用している場合は、Visual Studio を使用する際の生産性と安全性を維持し、また、開発ワークフローに Copilot といったより先進的な機能をもたらす、Visual Studio 2022 へアップグレードすることを強くお勧めします。また、現時点で最新バージョンである Visual Studio 2022エディターの生産性の向上、Gi...

Read more

C# でダンプ ファイル解析を行う MCP サーバーを作成する

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの松井です。今回は、C# を使用して MCP (Model Context Protocol) サーバーを作成する方法について紹介します。公式ドキュメントにもチュートリアルがあるものの、最小限の内容ですので実用性が分かりづらいかもしれません。本記事では、WinDbg などが使用するデバッガー エンジンを扱う MCP サーバーを Visual Studio 2022 + C# で作成し、AI エージェントにクラッシュ ダンプ ファイルを解析させるまでの流れを紹介します。 なお、Visual Studio 2022 の MCP サーバー関連の機能は本記事執筆時点ではプレビュー機能となっていますので、将来のバージョンで変更される可能性があります。 MCP サーバーとはMCP サーバーは、Model Context Pro...

Read more

.NET Framework 4.x の互換性について

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの上原です。.NET Framework 4.x (.NET Framework 4 以降のバージョン) に関する互換性について解説させていただきます。なお、.NET Framework の後継製品として .NET や .NET Core がありますが、ソフトウェアの構成は大きく異なっており、本記事は .NET Framework を対象にしておりますことご注意ください。 はじめに.NET Framework 4.x は、サポートされている Windows OS において、いずれかのバージョンが規定でインストールされております。各 OS バージョンごとの .NET Framework バージョンについては、ドキュメント に記載されており、 OS 既定のバージョン未満にダウングレードすることはできません。また、インプ...

Read more

Visual Studio オフライン インストール時の署名検証エラーについて

こんにちは、Japan Developer Support Core チームの上原です。今回は、Visual Studio 2017/2019/2022 のオフライン インストール時に発生する「署名の検証に失敗する」事例と、その対処方法についてご紹介します。 概要Visual Studio の オフラインインストールを実施 する際、UI 上のダイアログやメッセージの表示なしに、インストーラーが終了し、インストールが失敗する事例が報告されています。本ブログ記事では、2025 年 7 月 29 日時点の情報を元に、問題の原因と対処方法について紹介させていただきますが、将来バージョンではソフトウェアの動作が変更となる可能性もありますので、予めご留意ください。 原因Visual Studio のインストールでは、インストールに必要なファイルを読み込む際に、付与された署名を検証することで、ファイルの...

Read more